歯周病治療なら江別市の石川歯科医院

〒069-0813 北海道江別市野幌町30-20

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯周病は初期症状が
少ない疾患なので
違和感があればすぐに診て
もらいましょう

歯を支える骨や周辺組織が壊れてしまう疾患を歯周病と言います。歯周病の主な症状としては、歯ぐきの出血や後退、歯の動揺、口臭などがあげられますが、初期段階ではほぼ自覚症状がないため注意が必要です。できる限り早期発見・治療ができるよう、歯や歯ぐきに異変がありましたら、お早めに当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラつく
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯が伸びた気がする
  • 歯ぐきから血が出る
  • 口臭がする
  • 膿が出る
  • 歯が抜けてしまった

歯周病とは

歯周病とは歯を支える組織が
壊されてしまう疾患です

歯と歯ぐきには数ミリのすき間があり、一般的に歯肉溝と呼ばれます。口腔内のケアが行き届かず歯石が蓄積すると、そこで細菌が増殖して炎症を起こし、歯周ポケットとなって溝は深くなります。さらに症状が進行すると、歯を支える骨や周辺組織が壊されてしまい、この疾患のことを歯周病と言います。

当院の歯周病治療

学会認定医が幅広い
症状の歯周病に対応

当院には、日本歯周外科学会において認定医を取得した歯科医師が在籍しています。歯周病に関する幅広い専門知識を持っており、臨床経験も豊富です。重度の歯周病にも対応しており、外科処置や再生療法なども可能です。患者さま一人ひとりに適した治療をご提案させていただきます。

治療内容

スケーリング

スケーラーという専用器具を使用して、歯周病の原因となる歯石を除去します。歯周病の治療や予防の際に用いられる、基本的な方法です。

SRP

スケーリングとルートプレーニングの略からSRPと呼ばれます。歯の表面や歯間、歯周ポケットなどに蓄積した歯石やバイオフィルムを取り除きます。

外科処置

歯周ポケット深くまで感染している場合、歯ぐきを切開して感染部分を取り除く外科処置が行われます。進行した歯周病の治療にも効果があります。

再生療法

リグロス

歯周組織再生剤であり、骨や歯の周辺組織の再生を促す効果が期待できます。保険適用内で使える点もリグロスのメリットです。

エムドゲイン

歯周組織の再生のために使用されるゲルであり、外科処置後などに用いられます。注入して数ヵ月ほどで、骨や歯周組織を作ります。

PRP

患者さまの血液を採取して成長因子を抽出し、患部に埋め込む治療です。歯周病で壊れた組織の再生にも、効果があるとされています。

PRF

多血小板フィブリンの略であり、患者さまの血液から血小板を濃縮して患部に埋め込みます。成長因子も豊富なため、組織の再生が期待できます。

外科処置を伴わない再生療法

ペリソルブ

スウェーデンで開発された歯周病治療薬剤です。患部に塗布することで、歯周病菌の殺菌効果、および歯周病の進行を抑制する効果が期待できます。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病とは歯を支える組織が
壊されてしまう疾患です

歯周病菌は糖尿病などの全身疾患の原因となる可能性があることはご存知でしょうか。口腔内で増殖した歯周病菌は毒素成分を排出し、血流にのって全身を巡ることがあります。糖尿病などの全身疾患のリスクを下げるため、当院では医科と歯科で連携して、患者さまの口腔内の健康維持に努めております。

注意点・リスク・副作用

・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。