親知らずの抜歯なら江別市の石川歯科医院

〒069-0813 北海道江別市野幌町30-20

口腔外科 SURGERY

口腔外科について

顎関節症や親知らず関連の
トラブルなど口周りのさまざまな
お悩みに対応します

歯を専門で診る歯科とは異なり、口腔外科では歯や口、顎の骨、周囲組織など、口周りに生じるさまざまな疾患に対応します。具体的には、親知らずなどの抜歯、細菌やウイルスの感染症、顎関節症(口を開閉するときに異音がする、痛む、開けにくいなど)、口内炎などが口腔外科の治療対象となります。口周りに関するお悩みは、ぜひ当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 口腔内や口周りのケガ
  • 口内炎が治らない
  • 顎関節が痛い
  • 歯をぶつけた
  • 口が開かない
  • 親知らずを抜いてほしい
  • むし歯が悪化した
  • ヘルペスができた

当院の口腔外科

各分野に専門性の
高い歯科医師が在籍

当院の歯科医師は日本口腔外科学会の所属をはじめ、日本口腔インプラント学会の専門医、日本顎咬合学会の認定医、ICOI(国際口腔インプラント専門医学会)やISOI(国際口腔インプラント学会)の認定医など取得しています。日々知識をアップデートしており、高い専門性を活かした治療をご提供いたします。

日本口腔インプラント
学会専門医

ICOI
(国際口腔インプラント
専門医学会)認定医

ISOI
(国際口腔インプラント
学会) 指導医

日本顎咬合学会
認定医

各種先端設備を用いた質の高い治療

充実した治療設備があることは当院の大きな特徴です。検査・治療時には、歯科用CTやマイクロスコープなどの各種先端設備を用いて、患者さまの口腔内の状態を詳細まで把握させていただきます。また、手術の際は影が映らない無影灯を備えた専用オペ室を使用し、精度の高い治療を行います。

治療内容

当院はインプラントにも対応します

歯を失った箇所は、インプラントを埋め込むことで再び噛めるようになります。入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントは顎の骨に固定するためしっかり噛めるだけでなく、見た目も自然に仕上げることが可能です。当院ではインプラント治療に力を入れておりますので、インプラントをお考えのかたはぜひ一度ご相談ください。

代表的な疾患

親知らずの抜歯

親知らずが斜めに生えている、または歯ぐきの中で埋まった状態のかたは一定数いらっしゃいます。当院では親知らずの抜歯に対応しています。

歯根端切除術

歯根の先端は、根管治療でも感染部の除去が難しい箇所です。そのため細菌感染が再発しないよう、歯根の先端数ミリを摘出します。

歯の移植・再植

ご自身の歯を抜いて必要な箇所に入れる移植、および一度歯を抜いて治療した後に歯をもとの箇所に戻す再植といった治療に当院は対応しています。

小帯異常

上顎の前歯の上には小帯があり、小帯の大きさや形によってはむし歯や歯周病のリスクが高まります。必要に応じて切除する処置を取ります。

口内炎(再発性アフタ)

粘膜疾患の一種であり、栄養の偏りや物理的刺激などが主な原因です。数週間ほど経っても治らない場合は、一度ご相談ください。

口唇ヘルペス

唇や口周りに水ぶくれができる疾患です。風邪やストレスなど、免疫力が低下した際に生じやすく、痛みやヒリつきなどの症状が出ます。

口蓋隆起

上顎の口蓋部分に腫れや膨らみができる疾患です。骨が増殖して生じるものであり、生活に支障をきたす場合は外科処置で除去します。

下顎骨隆起

下顎の内側に膨らみが出る疾患であり、骨が増殖してコブのように盛り上がります。歯ぎしりや食いしばりのあるかたに多い傾向があります。

嚢胞

顎の骨や軟組織に生じる袋を総じて嚢胞と言います。痛みなどのわかりやすい症状が出ない場合もあり、放置すると大きくなることもあります。

粘膜嚢胞

口腔内の頬や舌など軟組織にできる、袋状のものを指します。唾液腺から唾液が漏れ出ることで粘膜が盛り上がって、嚢胞が生じます。

顎関節症

顎の関節を構成する筋肉や腱、軟骨などに炎症が起きることを顎関節症と言います。痛みや口の開けにくさなどの症状が出ます。

歯槽骨形成術

顎の骨に出っ張りや突起などがある場合、入れ歯の装着が困難になるなどのデメリットがあります。そのため、外科処置で骨の形を整えます。

唾石症

唾液排出管に結石が生じて、炎症や唾液流出障害が起きる疾患です。食事の際の痛み、腫れ、膿の排出などが症状として見られます。

口腔がん早期発見

舌がんや歯肉がんなど口周りにできる口腔がんは、比較的確認しやすいとされています。口腔内に異変を感じたら、早めにご相談ください。